本文へ移動

危険箇所CHECKER

導入事例

株式会社オプテージ 様

アプリケーション開発
  • スマートフォン

概要

大阪府箕面市様が市民から寄せられる道路の危険箇所や問題箇所(陥没、破損、道路のうねりなど)の報告を、より効率的に収集・管理するためのスマートフォン向けネイティブアプリです。iPhoneとAndroidの両方に対応しており、現場の職員の方がスマートフォンで問題箇所を撮影し、その場で位置情報と写真をシステムにアップロードすることで、報告業務を簡素化しました。

課題

(1)報告業務の煩雑さ
従来、現場の職員は紙の台帳やデジカメを使って情報を記録し、事務所に戻ってからPCに手入力する必要がありました。この二度手間が報告業務の負担を大きくしていました。

(2)情報連携の遅延
現場での発見から事務所でのデータ入力、関係部署への共有までに時間差が生じ、迅速な対応が難しいという課題がありました。

(3)報告内容のばらつき
口頭やメモでの報告では、正確な位置情報や詳細な状況が伝わりにくく、対応の抜け漏れや手戻りが発生することがありました。

成果

(1)報告業務の効率化
現場でスマートフォンから直接報告できるようになったことで、事務所でのデータ入力作業が不要になり、報告にかかる時間が大幅に削減されました。

(2)迅速な情報共有と対応
報告された情報(写真、位置情報、発見日時など)がリアルタイムでシステムに反映されるため、関係部署はすぐに状況を把握し、迅速な対応が可能になりました。

(3)正確なデータ蓄積と活用
GPSによる正確な位置情報と写真付きの報告が自動的に記録されるため、報告内容の信頼性が向上しました。これにより、過去のデータを分析して危険箇所を予測したり、長期的な道路整備計画を立てたりするための貴重な情報資産となっています。

お客様の声

以前は事務所に戻ってからPCに入力する作業が大変でしたが、このアプリのおかげで、現場でサッと報告を済ませられるようになりました。写真と位置情報も自動で紐づけられるので、正確な情報が伝わり、その後の対応もスムーズです。

ー 株式会社オプテージ
  技術システムグループ ご担当者様

おすすめ事例

導入事例一覧へ