
開発5部のMARINAです。
5年?それ以上?ぶりに資格を取得しました(ヤター!)
アジャイル開発じゃないけど・・・
アジャイル開発のプロジェクトに参画してないので取得しても・・・・
いえいえ、アジャイル開発以外の開発でも役に立つような考え方も多く、勉強になりました。
テキストの内容はシステム開発をしていると身近なことなので、想像もしやすかったです。
難易度も受験料もそこまで高くないですので、資格にチャレンジしたい方がいたらオススメします!!
アジャイルソフトウェア開発技術者検定とは?
アジャイルソフトウェア開発技術者検定Lv.1試験の問題は、アジャイル開発の基本的な知識とアジャイル開発の経験から得られる実践的な内容になります。
アジャイルソフトウェア開発技術者検定試験公式サイト引用
受験結果
受験結果は以下です。合格ラインが80%以上なので、それほど難易度は高くないと思います!
問題数:60問
合格ライン:80%以上
スコア:93点
勉強方法
私は時短勤務で、イヤイヤ期の娘がおりますので1人時間があまりありません。特に土日は絶望的です。
また、夜は毎日驚くほどすぐ眠くなります。
そのため、朝の時間を活用しました。
ありがたいことに在宅ワークだったので、以下流れを、できる日だけ、無理せずにやっていました。(挫折しないためにはこれが大切でした)
- 娘を保育園に送ってもらう(夫に任せます)
- 家事を片付ける
- 30分くらい勉強して9時始業
3周くらい読み込み、マイメモを作成し、ChatGPTに模擬試験を作ってもらったりして勉強していました。
本を読むだけでは分かったつもり状態だったので、問題をたくさん解いて定着するのが合っていました。
試験所感
テキストにない言い回しがあり、問題文自体にクセがある印象でした。また同じカテゴリから似たような問題が重複して出題されているなと思いました。
受験後、問題を忘れまいと残していたメモが以下です。
もし受験される方の参考になれば嬉しいです!
<テキストにないが頻出された言い回し>
- 顧客の代表
- イテレーションをスプリント
<頻出のカテゴリ>
- チーム構成
- イテレーション会議・振り返り
- 常時結合
- アジャイル開発の概念
最後に・・・クロノスでポジティブな社員と「まじめに、たのしく、おもしろく」働きませんか?新しい仲間を大募集中です!