本文へ移動

こんにちは、開発6部のりんです。

社外の方に補足すると、クロノスでは、新入社員研修でJavaの基礎を学び、Java SE 11 Programmer I(以下、Java Silver)の取得を目標とする社員が多いです。

Python 3 エンジニア認定基礎試験(以下、Python3基礎)は、Java Silver取得後に合格を目指す資格として、おススメできる資格です(https://cbt.odyssey-com.co.jp/pythonic-exam/python3basic.html)。

そのため、Python3基礎とJava Silverの違いについて説明していきます。

Python3基礎の受験を考えている社外の方にとっても、有益な情報を記載していますので、ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです^^

------------------------------------------------------------

■ Java Silverとの違い

①問題の難易度が「黒本 < 本番

・Java Silverは「黒本 = 本番」という感じなので、対策は黒本だけで良いと思いますが、Python3基礎はそうではないです(後述の勉強法の①で詳しく説明します)

②受験時にメモができない

・ホワイトボードとペンが渡されるJava Silverとは違い、何も渡してもらえません
・forループの問題が中々しんどかったです、変数の中身が何かを途中で忘れるので(私の頭が悪いだけかもしれませんが笑)

------------------------------------------------------------

■ 受験結果

合格(800点/1000点)

------------------------------------------------------------

■ 使用した教材

①徹底攻略Python 3 エンジニア認定[基礎試験]問題集(https://amzn.asia/d/bYocH8y
  • 通称「黒本」。Pythonの基礎を学ぶならこれは外せません!
②模擬試験(https://study.prime-strategy.co.jp/
  • 無料なのに3回分あります!解説はないので、適宜AIに聞くのがオススメです!

------------------------------------------------------------

■ 勉強法

黒本 + 模擬試験を解く

・問題の難易度は「黒本 < 本番 < 模擬試験」なので、黒本しか使わないと、本番の問題を解くにはやや知識不足と言えると思います

⇒ 黒本に加えて、模擬試験を解くことで知識の補強が必要です!

標準ライブラリパッケージの知識の暗記をサボらないこと

・「知っているだけ」で点数が伸びるので、暗記することで合格の確率を上げることができます

・知らないと「手も足も出ないモヤモヤ」を受験中に感じてしまうので、それを避けられるという意味でも覚えた方がお得です◎

※本番で、黒本にも模擬試験にも出てこなかった知識の問題が何問か出たので、時には諦めも必要かもしれません...!

⇒ 勉強中に出てきたものを覚えていくことが大切だと思います!

------------------------------------------------------------

クロノスでは、資格取得も頑張りたい仲間を大募集しております!少しでも興味を持っていただけた方はぜひカジュアル面談でお話しましょう!

この記事を書いた人

開発6部 りん

2024年に新卒でクロノスに入社。
経営学部卒、プログラミング未経験でエンジニア生活をスタート。
12歳下の弟が最近本当にかわいい。

おすすめ