投稿者「wpadmin」のアーカイブ

T-Time Viewerをつかった電子書籍アプリ

プラットフォーム: iOS、Android

電子書籍でよく使われるドットブック(拡張子 .book)およびTTZ(拡張子 .ttz)形式の電子本を読むためのビュワーソフト「T-Time Viewer」を組み込んだiOS、Android向け電子書籍アプリを開発しました。

特徴

・.book形式、.ttz形式の電子書籍をiPhone/iPad、Androidで閲覧できる
・アプリとビューア間のシームレスな動作を実現しました

開発経緯や開発者による苦労話

「T-Time Viewer」のライブラリ自体はブラックボックスになっている箇所が多く、アプリにうまく組み込むだけで苦労しました。
うまく組み込めたと思っても、デバイスを回転(Rotate)したらコンテンツがフィットしなかったり、Viewer終了後の画面が真っ暗になったりと、なかなか完璧にできなくて苦労をしました。

サービスへの活用例

・御社オリジナルの電子書籍アプリの開発に

デモ

T-Time Viewerを使ったiPhoneアプリサンプル

・(AppStoreへ遷移します。iPhoneもしくはiPadでアプリ(無料)をダウンロードしてください。)
※上記のアプリは当社が開発したものではありません。

まとめ

弊社ではiOS、Androidの両方で「T-Time Viewer」を使った電子書籍アプリの開発実績があります。

オリジナルの電子書籍アプリを販売しようとお考えの企業様、ぜひ一度ご相談ください。

Webサイトキャプチャ

プラットフォーム: 画像、Web

今流行のキューレションサイトやブックマークなどで、URLを指定すると、そのサイトのキャプチャ画像が表示される仕組みを良く目にします。
弊社でもWebサイトのキャプチャ画像を撮る仕組みを構築しました。

特徴

・Webサイトのキャプチャ画像をリアルタイムで作成できる
・一度作成したWebサイトキャプチャはキャッシュされ、定期的に更新

開発経緯や開発者による苦労話

弊社の社内で開発していたサービスで利用するため、Webサイトのキャプチャ画像を作成する機能を作成しました。
サイトのキャプチャ画像は操作の流れの中で即座に表示しなければならなかったため、対象のURLを指定されたあとにWebサイトへアクセスし、素早くキャプチャ画像を作成する必要がありました。
このリアルタイム性を実現するのにかなり苦労しましたね。

サービスへの活用例

・キュレーションサイトの一部

・ブックマーク系のサービスなど

デモ or 利用イメージの画像

webcap

まとめ

Webサイトキャプチャは良くみる機能ではありますが、実際に構築するとなるとそれなりに大変です。
特にリアルタイムにサイトキャプチャを取得するためには工夫が必要です。
弊社ではすでにこの機能を開発済みですので、それを再利用することで開発コストを減らすことが可能となります。

PDF解析

プラットフォーム: 画像、Web

PDFを読み込み、簡単に画像化が可能な仕組みを構築しました。

特徴

・PDFの画像化
・出力画像フォーマット(bmp,jpg,png)、サイズも変更可能

開発経緯や開発者による苦労話

ヘアカタログアプリの機能強化の一つとして、顔の位置を認識してヘアスタイルイメージを当てはめられるような機能を開発しようとしました。
当初「iOS標準の顔検出機能」を利用して、プログラムを作っていたのですが、細かい操作や人間の顔以外の物体を検出する機能としては利用できなかったので、実績も豊富なOpenCVを利用しました。

なんとかiOSおよびAndroid(Java)に適用したのですが、誤検出や検出漏れがかなり見られたので、学習データを組み合わせるなどして精度を上げました。
ただ、利用シーンが製品の方向性と異なってしまうので、途中で開発の方向転換をしてしまいました。
コンピュータビジョンはいろんな可能性があるので、是非活用ください。

サービスへの活用例

・既存PDFカタログの画像ビューワー対応
・HTMLでの処理効率化(PDFより画像の方が表示もしやすい)

デモ or 利用イメージの画

pdfconvert

まとめ

既にあるカタログPDFなどをWEB上で上手く活用する際に、今ではよく使われるjQueryなどを使用して綺麗に表示するには画像の方が制御しやすかったりします。
既存資産を使い、少ないコストでよりスタイリッシュな形でに提供が可能となります。

動画への字幕焼付け

プラットフォーム: Web、OS

様々なフォーマットの動画へ簡単に字幕を焼き付ける部品を開発しました。
この部品を使うことで、タイミングを秒単位で指定しながら動画に字幕を簡単に焼き付けることができます。
パラメータを変更することで色々な焼き付け方が可能です。

特徴

・パラメータでの動画への字幕焼付け方変更
・対応フォーマット(MPEG4,AVI,WMV,)への変換

開発経緯や開発者による苦労話

動画による説明サイト「スマ説」の機能として開発しました。
あらゆる動画を扱うスマ説ではDivX、Xvid、MPEG-4、H.264などあらゆるエンコードの動画に対応する必要があったので、利用しやすいよう部品にしました。

サービスへの活用例

・動画を使ったeラーニングWebシステムの多国言語対応
・動画を使った説明書Webサイトの構築

デモ

img_about_4_1_4

まとめ

動画サイト構築に欠かせないマルチフォーマット対応のノウハウと、Webシステムでの字幕焼き付けの技術を是非ご活用ください。

OpenCVを使った顔検出

プラットフォーム: iOS

顔検出識機能で有名なオープンソースライブラリである「OpenCV」を使って、顔の位置を検出するプログラムをiOSアプリとして作りました。

特徴

・写真から人間の顔の位置を検出します。
・物体認識など、人間の顔ではないものを検出することもできます。

開発経緯や開発者による苦労話

ヘアカタログアプリの機能強化の一つとして、顔の位置を認識してヘアスタイルイメージを当てはめられるような機能を開発しようとしました。
当初「iOS標準の顔検出機能」を利用して、プログラムを作っていたのですが、細かい操作や人間の顔以外の物体を検出する機能としては利用できなかったので、実績も豊富なOpenCVを利用しました。
なんとかiOSおよびAndroid(Java)に適用したのですが、誤検出や検出漏れがかなり見られたので、学習データを組み合わせるなどして精度を上げました。
ただ、利用シーンが製品の方向性と異なってしまうので、途中で開発の方向転換をしてしまいました。
コンピュータビジョンはいろんな可能性があるので、是非活用ください。

サービスへの活用例

・不特定多数の人物が写り込んでいる写真のプライバシー保護(モザイク化)
・カタログサービスの機能強化

デモ or 利用イメージの画像

opencv

まとめ

スマートフォンの活用が広がる中で、写真や画像の操作ができることで、面白いアイデアの実現が可能です。
いろんなアイデアをご相談ください。

東京事業所を東京都品川区五反田に移転致しました。

当社株式会社クロノス東京事業所を、本日平成25年1月29日より、五反田に移転いたしましたので、謹んでご案内申し上げます。

つきましては、電話番号も下記の通り変更となりますので、大変お手数をおかけし恐縮ですが、ご登録の変更をお願い申し上げます。
※大阪本社はこれまで通り変わりません。

これを機に旧に倍しまして、従業員一同業務に励み、皆様のご期待に沿うよう努力いたす所存でございますので、今後とも変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。

住所 〒141-0022
東京都品川区東五反田1丁目10番8号 五反田S&Lビル 6F
TEL 03-6431-9271
地図
より大きな地図で より大きな地図

IT講師プロ養成研修開催のお知らせ

銀河ソフトウェア株式会社(本社:東京都目黒区、代表取締役:熊井久隆)、株式会社フルネス(本社:東京都中野区、代表取締役:古川正寿)、株式会社クロノス(本社:大阪市淀川区、代表取締役:月村俊之)の3社は、講師未経験者および講師経験の少ない技術者の講師育成を目的に、2013年1月より「IT講師養成コンソーシアム」を立ち上げ、「IT講師プロ養成研修」を開始いたします。

第1期生の募集を2013年1月から開始し、2013年2月6日~3月14日の期間で全6回の「IT講師プロ養成研修」を行います。
本研修の講義は、年間100日以上登壇している現役のプロ講師が担当し、プロ講師としての心得や立ち振る舞い、研修のポイントなどを実践形式で行います。

詳しくは、下記募集要項をご確認の上、「IT講師養成コンソーシアム」事務局の各担当者までお問い合わせください。

☆☆☆ 第1回 IT講師プロ養成研修 募集要項 ☆☆☆

◆主 催 IT講師養成コンソーシアム
◆開催目的 講師未経験者および講師経験の少ない技術者を対象に、IT分野におけるプロ講師を育成し、優秀な講師人材を確保することを目的に研修を実施します。
◆開催日時 2013年2月6日(水)、13日(水)、20日(水)、27日(水)、3月6日(水)、13日(水)
各回とも19時~21時30分
◆場 所

株式会社フルネス 「トレーニングルーム」
(東京都中野区新井1-25-6 中野フコク生命ビル4F、中野駅より徒歩7分程度)

    株式会社クロノス 「会議室」
(東京都品川区東五反田1-10-8 五反田S&Lビル6F、五反田駅より徒歩3分程度)
◆募集内容 今後プロ講師として活躍したい方、または企業内講師として新人や若手技術者への指導を検討されている方を受講対象として募集します。
◆受講条件 Java言語での開発経験がある方
◆募 集 数 15名程度(申込み順)
◆募集期間 2013年1月1日~2月5日(定員に成り次第、締め切らせていただきます)
◆受 講 料 12,000円(2,000円/回×6回) ※受講料は、第1回目の講義時に全額持参ください。
◆受講後の特典 (1)全6回を受講後に、本コンソーシアムから受講修了証を発行します。
(2)優秀な受講者には、受講後、本コンソーシアムの参加企業から優先的に講師を依頼させていただきます。
◆申込み・問合せ先 IT講師養成コンソーシアム 事務局
 銀河ソフトウェア株式会社 高橋 TEL:03-3712-5540 e-mail:k-takahashi@ginga.info
 株式会社フルネス 宇渡 TEL:03-5345-7738 e-mail:uwatari@fullness.co.jp
 株式会社クロノス 大石 TEL:03-6805-0663 e-mail:oishi@kronos-jp.net
 ※お気軽にお問い合わせください。

 

◆IT講師プロ養成研修 スケジュール

<1回目:【座学】>
イントロダクション、新入社員研修とは、講師の心構え、(宿題)講義導入プレゼン準備

<2回目:【演習】>
講義導入プレゼン、[企画]A氏の講話、(宿題)講義準備(基本構文)

<3回目:【演習】>
講義、良いところ/悪いところを洗い出す、[企画]B氏の講話、(宿題)どうすれば良くなるか考える

<4回目:【座学】>
プロのメイン講師の講義を見る、[企画]C氏の講話、[コラム]目的を考えよう、(宿題)講義準備と質問に応える準備(※アレンジ)

<5回目:【演習】>
講義&質疑応答、[企画]D氏の講話、[コラム]新入社員研修での取り組み、(宿題)講義準備と質問に応える準備(※アレンジ)

<6回目:【演習】>
講義&質疑応答、[企画]E氏の講話、(宿題)講義準備と質問に応える準備(※アレンジ)
 
※アレンジについては、以下の中から個人ごとに別々の宿題を出す予定です。
配列、基本データ型と参照型、メソッド、コンストラクタ、オーバーロードとthis、ポリモフィズム、例外処理、コレクション、JDBCなど

 

IT業界への就職を目指す学生向けに、クロノス「就活サポートサービス」を提案。 現役のエンジニアや採用担当者、経営者が、IT業界への就職に不安や疑問がある学生に、 個別に指南「GreenHand(グリーンハンド)」。

============================================

IT業界への就職を目指す学生向けに、クロノス「就活サポートサービス」を提案。
現役のエンジニアや採用担当者、経営者が、IT業界への就職に不安や疑問がある学生に、
個別に指南「GreenHand(グリーンハンド)」。

クロノス、IT業界への就職を支援するサービス「GreenHand(グリーンハンド)」を開始

~IT企業だからできる!IT業界への就職をご支援、現場で活躍するエンジニアへの道を切り開きます~
10人に1人が離職するIT業界、ミスマッチを解消する新サービス。業界のことは業界人に聞け!

現役ITエンジニアによる、IT業界を目指す人たちへの就活支援サービス
「GreenHand」を11月27日より開始

============================================

IT業界の人材教育を行う株式会社クロノス(東京支社:東京都渋谷区、代表取締役:月村 俊之)は、就職活動をする大学生に向け、スマートフォンやタブレットの普及により就職先として人気が高まる情報通信業(IT業界)への就職を目指す学生への支援サービス『GreenHand』を2012年11月27日(火)より開始します。『GreenHand』では、ITエンジニアを目指す方に特化した「無料セミナー」、「面接指導」、「開発体験」、「自習サポート」、4つのプログラムを提供します。

URL: https://www.kronos.jp/greenhand/

■サービス開始の背景

世界に羽ばたくITエンジニアを創出するために、弊社では創業以来10年間に渡り、大手メーカー、有名大手ITベンダー・システムインテグレータを中心とする新入社員様向け技術研修を企画から実施まで担当させていただいてきました。
しかしながら、毎年新入社員様の中にはIT業界のことをよく知らずに入社されるケースや、プログラミングなどのテクニカルスキルに伸び悩む方も多数おられます。実は入社後1年以内に退職されるケースも少なくありません。4年生大学卒業後、情報通信業界に就職をした人の内、約10人に1人が1年以内に退職されています。(厚生労働省「新規学卒者の事業所規模別・産業別離職状況」より)

この離職率は他の業界と比較するとそれほど違いはありませんが、近年就職先としてIT業界を希望する学生が多いために、離職者数も多くなってしまっています。

離職した新卒採用者の声を聞くと、「入社前にもっとIT業界を詳しく知るべきだった。」「入社前にプログラミングや業界の体験をしていれば良かった。」という声をよく耳にします。このような流れの中で、就職活動中の学生様の間でIT業界への知識・理解を深めていただき、また業界体験をしていただける支援サービスのニーズが高まってきています。

 

■「GreenHand」の概要

サービス名の「GreenHand」とは、和訳すると「初心者」という意味があり、IT業界を目指される就職前の初心者である学生様のために、IT業界の動向や働き方、面接指導、プログラミングや開発体験をしていただくことで、今は興味や関心という学生様から業界志望の学生様まで幅広くIT業界への就職をご支援するサービスです。

<サービス内容メニュー>

【IT業界セミナー】
・料金:無料 ・対象:IT業界やシステムエンジニアに興味がある学生向け
現役エンジニアがIT業界の動向や現状、仕事内容、楽しさ、苦しさなどを体験談もまじえてご紹介させていただきます。IT業界について知識と理解を深めていただき、就職のミスマッチを未然に防ぐお手伝いをさせていただきます。

【面接指導】
・料金:60分10,000円(税込) ・対象:IT業界への就職志望をする学生向け
IT企業の経営者及び採用担当者によるマン・ツー・マン方式で、履歴書の書き方や入社面接でのコツ、IT業界特有の入社試験対策などの不安要素を親切にご相談に応じます。業界入社へのアドバンテージをご提案させていただきます。

【開発体験】
・料金:1回10,000円(税込) ・対象:プログラム未経験の学生向け
初心者でも取りかかりやすいようロボットを使った開発体験をしていただきます。ご自身の手でロボットを動かすプログラムを作り、プログラムの難しさや達成感、システム開発の概要を知っていただきます。

【自習サポート】
・料金:月額3,000円(税込) ・対象:就職までに自習でテクニカルスキルを習得される学生様向け
オリジナルのテキストと演習問題を使い、テキストでわからない箇所や演習問題の添削まで、現役のエンジニアや講師がメールでプログラミングの学習サポートをします。テクニカルスキルを身につけることで、入社後に周囲に差をつけられる他、入社面接でも大きなアピールポイントになります。

 

■「GreenHand」の将来構想

2012度は3月までに300人のIT業界就職指導を予定しています。
2013度は独自の集客に加え、高校、大学、専門学校への就職指導への導入、IT関連企業様からの入社説明会への導入、インターンシップ紹介企業様との連携や導入を予定しております。

 

【お問い合わせ先】
 東京事業所:〒150-0002
       東京都渋谷区渋谷3-6-2 エクラート渋谷ビル 4F
       株式会社クロノス ソリューション事業部 ラーニングサービスグループ
       担当 : 大石
 Tel     : 03-6805-0663
 Email   : press-contact@kronos-jp.net

【会社概要】
 商号   : 株式会社クロノス
 代表者  : 代表取締役 月村 俊之
 本店所在地: 大阪市淀川区西中島4丁目13-22 大拓ビル17 5F
 事業内容 : ソフトウェアの企画・開発・コンサルティング、IT教育等
 URL    : https://www.kronos.jp/

クロノスの技術ノウハウをまとめた「ナレッジボックス」を公開しました。

ナレッジボックスでは、クロノスで過去に開発したシステムやアプリケーションで実装した技術ノウハウを掲載しています。

クロノスでは、このナレッジボックスに掲載している技術を再利用可能なライブラリやコンポーネントにすることにより、請負開発を徹底的に効率化し、高品質化、低コスト化を実現しています。

掲載している技術やノウハウが、もし御社で開発予定のシステムやアプリケーションで活用できそうでしたら、ぜひ一度ご相談ください。

ナレッジボックスはこちら

SEカレッジセミナー「エンジニアのための図解思考(1) UML/DFDなど各種ビュー」が2012年10月18日(木) に開催されます。

詳細については以下をご参照下さい。

イベント名 エンジニアのための図解思考(1) UML/DFDなど各種ビュー
開催日時 2012年10月18日(木) 14:00
会場 システム・テクノロジー・アイ GINZA Learning Center
詳細 SEカレッジ