ニュース」カテゴリーアーカイブ

「AIイノベーションフォーラム in 五反田バレー」に出展いたします

「働く人のコンディションを可視化するAI」を
「AIイノベーションフォーラム in 五反田バレー」に出展します。

 

株式会社クロノス(東京都品川区)は、中期事業計画の重点技術である「AI」を使った「働く人のコンディションを可視化するAI」を2018年7月26日に開催される 品川区主催「AIイノベーションフォーラム in 五反田バレー」に出展いたします。
弊社は2002年の設立以来、ソフトウェア開発の “ものづくり”と、ITエンジニア教育の”ひとづくり”の2つの事業を柱に成長してまいりました。
2016年から中期事業計画の重点技術として「AI・人工知能」の開発や教育に注力しています。今後日本の労働人口が減少していく中で、企業で働く社員一人ひとりのコンディションを可視化し、働きやすい環境づくりや改善をしやすくするため、弊社のAIについてのノウハウを活用する取り組みを行っていました。本AIは今秋に一般向けに正式販売を予定しておりますが「AIイノベーションフォーラム in 五反田バレー」ではいち早くデモを体験して頂けます。
今後も引き続きAI・人工知能の研究・開発を進め、「AIを活用し、より価値の高い「ものづくり」と「ひとづくり」を実現する企業を目指し、弊社が掲げるビジョン「We are Here for You.」の実現のため、これからも新しい価値を世の中に提供してまいります。
皆さまのご来場をお待ちしております。
 
 

■出展情報

会場 大崎ブライトコアホール(大崎ブライトコア3階)
コンディション分析AI
※変更の可能性が御座います
働く人のコンディションを可視化するWebサービス
主催 品川情報クラスター実行委員会、品川区、東京商工会議所品川支部
後援 関東経済産業局、東京都中小企業振興公社、東京都立産業技術研究センター
運営  運営:株式会社キャンパスクリエイト

 

詳細:AIイノベーションフォーラム in 五反田バレー(外部リンク)

 

 

【お問い合わせ先】
株式会社クロノス 広報部 (担当 : 谷本)
TEL : 06-6258-5865
Email: press-contact@kronos.jp

AIの企画・提案から設計・開発まで学べるセミナーが誕生

 

AIの企画・提案から設計・開発まで学べるセミナーが誕生
「ゼロから始める AIセミナーシリーズ」が東京・大阪で開講

 

株式会社クロノス(東京本社:東京都品川区、代表取締役社長:山野 寛)は、労働人口が減少する日本の生産性向上のため、人とAIが協働することを目指した研修「ゼロから始める AIセミナーシリーズ」を2018年東京、大阪で開講します。

■ゼロから始める AIセミナーシリーズ 紹介URL
https://www.kronos.jp/aiseminar/

 

AIの企画・提案に取り組むビジネスパーソンのためのビジネスコースと、AIの設計・開発に取り組むITエンジニアのためのITエンジニアコースを提供し、すべての企業のAI活用を促進させます。

今後、業種問わず様々なビジネスシーンにおいて、1人当たりの労働生産を向上する必要があり、AIを活用するケースは増えていきます。現在は一部の先進的な企業がAIを導入し始めている段階ですが、今後はインターネットの普及と同じように、企業の規模に限らず全ての企業にAIは普及していくものと考えられます。

すべてのビジネスパーソンにとってAIの知識の必要性が高まっていきます。

 

これまでのビジネスパーソン(非ITエンジニア)向けのAIセミナーや研修は、概念的なものが多く、具体性が乏しいものであり、セミナーの受講者からは「AIセミナーに参加したが具体的に何をして良いのか、よくわからない」*1という声を耳にするようになりました。

また、ITエンジニア向けのAIセミナーは、専門性の高いものが多く、初心者にとって理解の難しいものとなり、セミナーの受講者からは「現場目線の、もっと自分たちらしい(ITエンジニアらしい)、AIの開発方法を教えてほしい」*1という声も聞くようになりました。

 

有料、無料のものも含めてAIのセミナーや勉強会は増加傾向にありますが、受講者それぞれの実情に合わせた内容を提供できていないところに課題があります。
「ゼロから始める AIセミナーシリーズ」ではターゲットを絞り、2つのコースをご用意しております。「ビジネスコース」はAIの企画・提案に取り組むことを目的にしております。「ITエンジニアコース」はAIの設計・開発に取り組むことを目的にしております。

 

「ビジネスコース」は実際の導入事例を紹介し、AI導入の目的や効果について要点を整理しながらAI開発の企画・提案力を身に付けていただきます。また簡単なマウス操作だけでAI開発に触れてもらい、AI開発の仕組みを理解できるカリキュラムもご用意しております。

「ITエンジニアコース」はプログラミング言語の「Python」を用いて、はじめての機械学習プログラミングから、ディープラーニングの基盤となるニューラルネットワークの理解、実践的なディープラーニング手法を理解できるカリキュラムもご用意しております。

 

【AIトレーニングシリーズ コース一覧】
コース名  導入事例から学ぶAI入門セミナー(ビジネスコース)
対象者   システム企画担当者、プロダクトマネージャ、事業部長、経営者
目的    AI導入の目的、メリット/デメリットを理解する
      一般的なシステム開発とAIを活用するシステム開発の違いを理解する
      AIの導入事例からAIの可能性を理解する 他
費用(税別) 21,600円

コース名  マウスで学ぶAI実践セミナー(ビジネスコース)
対象者   システム企画担当者、プロダクトマネージャ、事業部長、経営者
目的    機械学習の具体的なプロセスを理解する
      開発したAI(学習済みのモデル)の評価手法を理解する
      既存システムにAIを組み込む方法を理解する 等
費用(税別) 43,200円

コース名  Pythonで学ぶAI開発入門セミナー(ITエンジニアコース)
対象者   ITエンジニア
目的    Python、NumPy、Matplotlib、scikit-learnを活用して機械学習に取り組むことができる
      機械学習の具体的な開発プロセスについて理解する
      開発したAI(学習済みのモデル)の評価手法を理解する 他
費用(税別) 43,200円

コース名  Pythonで学ぶニューラルネットワーク基礎セミナー(ITエンジニアコース)
対象者   ITエンジニア
目的    ニューラルネットワークの特徴について理解する
      エポックやバッチサイズといった学習時のパラメータについて理解する
      Kerasを活用してディープラーニングに取り組むことができる 他
費用(税別) 43,200円

コース名  Kerasで学ぶディープラーニング実践セミナー(ITエンジニアコース)
対象者   ITエンジニア
目的    P畳み込みニューラルネットワーク(CNN)の特徴について理解する
      Kerasを活用して画像認識プログラミングに取り組むことができる
      Kerasの学習済みモデルを再利用できる 他
費用(税別) 43,200円

今後、業種問わず様々なビジネスシーンにおいて、AIの活用は一般的になります。
また、全ての企業が独自のAIを保有し、自社でAIを成長させる姿勢が必要だと感じます。

クロノスは、人口減少の著しい日本において、企業のAI導入・活用により、創造的な仕事は人が、機械的な仕事はAIがする、いわば「人とAIが協働する世界の実現」を目指します。

■会社概要
商号     : 株式会社クロノス
URL      : http://www.kronos.jp
代表者    : 代表取締役社長 山野 寛
東京本社   : 東京都品川区西五反田8丁目1-14 最勝ビル6F
大阪本社   : 大阪府大阪市中央区久太郎町3丁目3番9号
         ORIX久太郎町ビル5F
主な事業の内容: ソフトウェアの企画・開発、IT教育、執筆

*1:弊社開催の受講者アンケートより

 

【お問い合わせ先】
株式会社クロノス 広報部
担当 : 谷本
TEL : 06-6258-5865
Email: press-contact@kronos.jp

「スマートスピーカー対応システム構築ソリューション」既存システムのスマートスピーカーへの対応を低コストで実現!


独自プラットフォームの活用により、

既存システムのスマートスピーカーへの対応を低コストで実現!
「スマートスピーカー対応システム構築ソリューション」

 

株式会社クロノス(東京本社:東京都品川区、代表取締役社長:山野 寛)は、近年、スマートスピーカー市場が拡大し、今後パソコンやスマートフォンに並ぶ重要なタッチポイントになることが見込まれることから、スマートスピーカー対応システムの構築ソリューションをリリースします。

■スマートスピーカー対応システム構築ソリューション 紹介URL
https://smart-speaker.kronos.jp/

 

 

スマートスピーカーは、対話型の音声操作に対応したAIアシスタントを利用可能なスピーカーです。現在、インターネットを使い調べ物、買い物、音楽再生などのサービスを利用していますが、スマートスピーカーはパソコンやスマートフォンと違い、画面を介することなく、「音声」のみで操作が可能です。

近年、スマートスピーカー市場は拡大を続けており、音声アシスタント機能をもつデバイスの数は2021年時点で75億台に達する見込みです。(※1)

国内でも「LINE Clova*1」「Google Home*2」「Amazon Echo*3」が発売されています。その市場規模は、2022年に48億ドル(約5,760億円)にまで成長すると予想されています。(※2)

米国における調査では、スマートスピーカーの普及率は既に16%に達しており、6人に1人がユーザである計算となります。また今後、国内の普及率もこれに追随していくことが予想されます。(※3)

近い将来、スマートスピーカーが顧客や企業内においては社員との重要なタッチポイントに位置付けられることが見込まれ、「スマートスピーカーへの早期対応による従来サービスの進化」が現状における普遍的な課題となっています。

既存のサービスやシステムをスマートスピーカーに対応させるにはこれまでにないノウハウが必要であり、コストと時間が必要です。また、ASPサービスは対応範囲や機能の制限が多く、顧客の要望に応えられる柔軟性を備えていないこともあり、導入が懸念されていました。

 

■特長
クラウド上に構築された独自プラットフォームの活用により、低コストでスマートスピーカーへの対応を実現します。既製サービスではないので、業務システムやECサイトとの連携など、ご要望にあわせた柔軟なカスタマイズが可能です。
クロノスはスマートデバイス向けの開発経験が豊富で、アプリ公開後の技術サポートやシステム運用もワンストップで対応が可能です。

 

■対応システム例
・ニュースのお知らせ対応 :初期費用10万円~/月額費用6万円
・音声による問い合わせ対応:初期費用50万円~/月額費用6万円
・施設予約管理      :初期費用100万円~/月額費用6万円
・来客対応        :初期費用100万円~/月額費用6万円

※価格はサービス内容によりお見積りさせていただきます。
※初期費用にはGoogle アシスタント、またはAmazon Alexaへのアプリリリース費用を含みます。
※月額費用はクラウドプランの場合となります。(オンプレミスプランは2万円~)

 

クロノスは、2016年から中期事業計画の重点技術として「AI・人工知能」の開発や教育に注力しています。さらに従来のシステム開発事業で培った技術と経験を組み合わせ、情報システムのスマートスピーカー対応を新たなソリューションとして提供します。

Webやモバイルアプリと同様に、スマートスピーカーへ対応することはあらゆる業界で大きなアドバンテージに繋がると私たちは捉えています。お客様のサービスやシステムが人々の生活に欠かせないものとなっていくことを目指して、私たちのビジョン「We are Here for You.」の通り、技術力で真の価値を提供し続けます。

 

■スマートスピーカー対応システム構築ソリューション 紹介URL
https://smart-speaker.kronos.jp/

 

■会社概要
商号     : 株式会社クロノス
URL      : http://www.kronos.jp
代表者    : 代表取締役社長 山野 寛
東京本社   : 東京都品川区西五反田8丁目1-14 最勝ビル6F
大阪本社   : 大阪府大阪市中央区久太郎町3丁目3番9号
         ORIX久太郎町ビル5F
主な事業の内容: ソフトウェアの企画・開発、AI・IT教育、執筆

※1 Ovum – Virtual digital assistants to overtake world population by 2021
※2 Arizton Advisory & Intelligence – Smart Voice Assistant Speaker Market Analysis and Forecast 2022
※3 NPR & Edison Research – Following Holiday Surge, One In Six Americans Owns A Voice-Activated Smart Speaker

*1 LINE株式会社の商標または登録商標です。
*2 Google Inc.の商標または登録商標です。
*3 Amazon.com, Inc.またはその関連会社の登録商標です。

 

【お問い合わせ先】
株式会社クロノス 広報部
担当 : 谷本
TEL : 06-6258-5865
Email: press-contact@kronos.jp

「第2回 AI・人工知能 EXPO」に出展いたします

 

「働く人のコンディションを可視化するAI」や
幅広くAIを学べる「AI研修シリーズ」等を
「第2回 AI・人工知能 EXPO」に出展します。

 

株式会社クロノス(東京都品川区)は、中期事業計画の重点技術である「AI」を使ったWebサービスやAI技術者・経営層向けの研修サービスを2018年4月4日〜6日に開催される 「第2回 AI・人工知能 EXPO」に出展いたします。

弊社は2002年の設立以来、ソフトウェア開発の “ものづくり”と、ITエンジニア教育の”ひとづくり”の2つの事業を柱に成長してまいりました。

2016年から中期事業計画の重点技術として「AI・人工知能」の開発や教育に注力しており、2017年には日本初の人工知能サービスの展示会「第1回 AI・人工知能EXPO」に出展いたしました。本年度も前回に引き続き「第2回 AI・人工知能EXPO」において、新たに開発したAIサービスやソリューション、研修サービス等を展示いたします。

今後も引き続きAI・人工知能の研究・開発を進め、AIを活用し、より価値の高い「ものづくり」と「ひとづくり」を実現する企業を目指し、弊社が掲げるビジョン「We are Here for You.」の実現のため、これからも新しい価値を世の中に提供してまいります。

皆さまのご来場をお待ちしております。

 

■出展情報

ブース

東3ホール 9-7

コンディション分析AI

働く人のコンディションを可視化するWebサービス

ゼロから始めるAIセミナー

幅広い業種、職種の方が受講可能なAIセミナー

会員制AI研究会

企業向けの有料会員制コミュニティ

スマートスピーカーソリューション

スマートスピーカー向けアプリの開発

※出展内容は変更の可能性が御座います

主催

リード エグジビション ジャパン株式会社

後援

一般社団法人 人工知能学会

 

■ブースイメージ

 

【お問い合わせ先】
株式会社クロノス 広報部  (担当 : 谷本)
TEL : 06-6258-5865
Email: press-contact@kronos.jp

採用サイト リニューアル

3月1日からの新卒採用情報解禁(2019年度新卒)に伴い、採用サイトをリニューアルいたしました。 就職活動をする学生の多くがスマートフォンを使って情報収集をしており、レスポンシブWebデザインを採用いたしました。

https://www.kronos.jp/recruit/

コンテンツは従来の若手社員のインタビューや教育制度の紹介などは残し、
インフォグラフィックを使った情報開示や、
社風を伝えるカルチャーコンテンツを追加いたしました。

 

2019年度新卒採用 会社説明会は随時開催しております。
エントリー方法:https://www.kronos.jp/recruit/entry/index.html

AINOW 「AIの未来予測」に寄稿いたしました

AI専門メディアの”AINOW” 「AIの未来予測」のコーナーに、弊社の社員が寄稿いたしました。

執筆者:ラーニング部 大石宏一
掲載先:AINOW 全27本!「AIの未来予測」AIアドベントカレンダー
    http://ainow.ai/2017/12/19/129679/
 

 
 

 
【お問い合わせ先】
株式会社クロノス 事業推進部 広報G (担当 : 谷本)
TEL : 06-6258-5865
Email: press-contact@kronos.jp

AINOW 「AIの未来予測」に寄稿いたしました

AI専門メディアの”AINOW” 「AIの未来予測」のコーナーに、弊社の社員が寄稿いたしました。

執筆者:事業推進部 鈴木健男
掲載先:AINOW 全27本!「AIの未来予測」AIアドベントカレンダー
    http://ainow.ai/2017/12/08/128715/
 

 
 

 
【お問い合わせ先】
株式会社クロノス 事業推進部 広報G (担当 : 谷本)
TEL : 06-6258-5865
Email: press-contact@kronos.jp

Web分析官育成トレーニング・ファンダメンタル開講

 

株式会社クロノス(東京本社:東京都品川区、代表取締役社長:山野 寛)は、「Web分析官」が社会全体として圧倒的に不足しており、インターネットマーケティングを必要とする現状に対し、Web分析官を育成するトレーニング「Web分析官育成トレーニング・ファンダメンタル」を開講いたします。

https://www.kronos.jp/lp/ga_training/

 

多くの消費者や企業が情報収集や物品、サービスの購入にインターネットを利用する現在、企業にとってWebサイトは消費者や顧客との接点として重要度を増しています。そして、接点としてのWebサイトの「作り」やその接点に顧客を誘導し、ナーチャリングする「Webマーケティング」の優劣によりWebから獲得できる成果に差が付くことに気づいた企業はWebサイトやWebマーケティングを最適化し、より効率よく、より多くの成果(コンバージョン)を得ようと努力をしています。
そうした企業としての努力を社内で担当するのが通常は広報部やマーケティング部に属する「Web分析官」とでも呼べる職種の社員であり、Webサイトのパフォーマンスの改善や、WebマーケティングROIの最大化というというミッションを持っています。

 

ところが、以下のような背景があり、この「Web分析官」が社会全体として圧倒的に不足しているのが現状です。

 

・職種として最近確立したものであり、そもそも人材の層が薄い
・日本企業の慣行であるジョブローテーションがあり、長期にわたって「Web分析」をする社員がおらず経験値が蓄積されない
・Web分析を行うツールが急速に進化するため、ついていけない

 

そうした中、以下のコンセプトで本講座は作成されました。

 

・業界デファクトのGoogleアナリティクス、及び、Googleタグマネージャをツールとして選定
・1ヶ月という短期集中型でWeb分析官を育てる講座
・受講者の前提知識ゼロからでも企業における「Web分析官」たる知識/スキルが身につく講座
・業界一流の専門家によって開発され、熟練の講師により展開される質の高い教育コンテンツ
・知識が身につくだけでなく、受講後職場で実際に成果を出せる実践的な内容

 

◆本コースの特徴:

・Google Analytics Certified Partnerの株式会社プリンシプルが監修した質の高い教育コンテンツ
・企業向けIT教育で評価の高い、株式会社クロノスがトレーニング実施を担当
・業界最大ボリューム、大学の1単位相当の約30時間の総授業時間(受講生に課される自宅での課題を除く)
・座学のみでなく、Googleアナリティクスの設定を実際に行う実技も含みます
・Googleアナリティクスだけでなく、Googleタグマネージャ操作もトレーニング対象とします
・受講生にはタグ実装実技対象として実際に機能するECサイトが一人1サイト貸与されます
・受講後2ヶ月間、プライベートな掲示板を利用し、講師に質問が出来ます。
・ファンダメンタルコースの受講者を対象に、より実践的な内容であるアドバンストコースを開講します(2018年1月の開講予定です。)

 

◆コースの概要:
  紹介ページをご覧ください。
  https://www.kronos.jp/lp/ga_training/

 

◆本コースの対象者:
・企業のWeb担当者、Webマーケター
・コンサルティング会社で、クライアント企業のWebパフォーマンス改善をミッションとする担当者
・個人で「Web分析官」を目指す方

 

◆本コースの開催要項
場所 :株式会社クロノス セミナールーム
環境 :操作用PCを貸与します。タグ実装実技対象のECサイトを貸与します。
    テキストブック:講座に含まれます。
時間 :1回7時間×4回、合計28時間
費用 :29.8万円/人(同一企業からの2名以上の受講の場合、
           10%のディスカウントを適用します。)
助成金:本講座は、人材開発支援助成金(旧キャリア形成促進助成金)をご利用いただけます。

 

マーケティングはこれまでテレビCMなどを打てば売れたマスマーケティングの時代から、主にWebを使った個人の趣味・嗜好に合わせたパーソナライズ化(ワントゥワンマーケティング)が進んできています。つまり単純に男性や女性、年齢といったセグメントではなく、時間帯やデバイスの種類、地域などの属性も掛け合わせたセグメントを個別に分析し、対策を考えなければ売れない時代になってきています。

 

分析をはじめる第一歩は情報収集です。Google Analyticsは0円でありかつ非常に高機能であることから採用している企業は非常に多く、日本の上場企業のWebサイトを見ても約3,680社の内約69%の約2,550社がWebサイトにGAを導入しています。しかし、高機能であるためか導入だけして自分たちでは運用せず、コンサルティング会社などにGAの運用を任せていることが多い事実があります。さらに自らが知識を有さず、コンサルティング会社に言われるがままになっている事例も多数聞かれます。また運用の効果が見られず、ただGAを導入だけしている企業も多数見られます。

普段からデジタルアナリティクスのコンサルティングをしているプリンシプル社のノウハウをもとに、システム開発およびIT研修を実施しているクロノスがプリンシプル社と協力し、実践的に学べる研修を開発しました。

本研修を通して、自らが知識を有し自社のWebサイトなどを運用できる人材やコンサルタントの人材を育成し、ITやWebとは無縁だった企業もワントゥワンマーケティングに取り組むことで、多くの消費者に価値が届けられる社会になればと願っています。

 

 

【お問い合わせ先】
株式会社クロノス 事業推進部 広報G (担当 : 谷本)
TEL : 06-6258-5865
Email: press-contact@kronos.jp