投稿者「wpadmin」のアーカイブ

スッキリわかるディープラーニングG検定(ジェネラリスト) テキスト&問題演習の発刊

 

弊社のエンジニアが執筆した人気のディープラーニングG検定対策本「スッキリわかるディープラーニングG検定(ジェネラリスト) テキスト&問題演習」を発刊しました。

 

 

人気の「ディープラーニングG検定」合格のために、本試験を徹底分析!
試験に出る知識を効率よく習得し、出題実績の高いテーマの問題演習もできるオールインワンのテキスト&問題集です。

ディープラーニングとは、現在AI(人工知能)の学習法の主流となっている学習手法です。
そのため、ディープラーニングについて知ることは、AIについて知ることと言っても過言ではありません。
ディープラーニング「G(ジェネラリスト)検定」は、専門家ではない一般のビジネスパーソンや学生を対象としており、回を重ねるほどに受験者が著しく増加している注目の検定試験です。

本書は、過去に実施された本試験を徹底的に分析し、「出るところだけ」をわかりやすいテキストとしてまとめました。
また、アウトプット演習として、過去問分析にもとづく予想問題を作成。
本試験1回分を超える数の問題を解説付きで収録しています。
1冊でインプット&アウトプット学習を効率よくできるおすすめの対策本です。

 

◯情報
 価格:(単行本)¥2,750 (Kindle版)¥2,200
 品種名:書籍
 発売日:2020/3/28
 ページ数:304
 著者: 株式会社クロノス 進藤孝司 / 佐野大樹 / 岡本拓也 / 藤丸卓也 著
 出版社:TAC出版
 ISBN:978-4813288138

 

◯目次
 第1章 人工知能(AI)とは
 第2章 人工知能をめぐる動向
 第3章 人工知能の問題点
 第4章 機械学習の具体的な手法
 第5章 ディープラーニングの概要
 第6章 ディープラーニングの仕組み
 第7章 強化学習と生成モデル
 第8章 ディープラーニングの研究分野
 第9章 ディープラーニングの応用に向けて

 

Amazonページ

【お問い合わせ先】
 株式会社クロノス
 03-6431-9271

「2020年春 新入社員技術研修」のオンライン開催につきまして

新型コロナウィルスに関する安倍総理大臣からの「緊急事態宣言」の発令や行政からの要請などにより、受講者様の安全と健康に配慮し、弊社にて現在開催中の「2020年春 新入社員技術研修」について全てのクラスで従来の集合型研修からオンライン型研修に切り替えて継続して開催をしております。

オンライン型研修では、インターネット通信を利用しPCを介して講師と受講者が双方向でリアルタイムコミュニケーションが可能となり、自宅などからでも受講頂けます。従来の集合研修と異なり、受講者様が会場へ移動・集合する必要がないため、感染症拡大のリスクを大幅に軽減できます。

なお、今回のオンライン研修への切り替えにより、習得度への影響を最小限に抑制するため、サポート体制の強化に努めております。既に受講中の企業様からも集合型研修と同等品質の研修とのお声をいただいております。

本件についてのお問い合わせにつきましては、下記ページのお問い合わせフォームからいただけますよう、何卒よろしくお願いいたします。

2020年 春の新入社員技術研修のご紹介ページ
https://www.kronos.jp/open-learning/

新型コロナウイルス感染症における弊社対応につきまして

2020年4月7日

新型コロナウイルス感染症における弊社対応につきまして

株式会社クロノス
代表取締役社長 月村 俊之

平素は格別なるご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
ご承知のとおり、今般の世界的な新型コロナウイルス感染症の拡大により、政府や厚生労働省、各行政機関等の関係各所から様々な要請が発令され、感染拡大防止についての危機感が増しております。
安倍総理大臣より発令されました「緊急事態宣言」に伴い、弊社では下記の対応を実施いたしますので、謹んでご報告申し上げます。

「新型コロナウイルス感染症の拡大防止」「社員や家族の健康と安全の確保」のため、テレワークを実施いたします。

対象事業:弊社が行うすべての事業

対象者:緊急事態宣言等の発令地域及び弊社が同等の対策が必要と判断した地域の全社員

対象期間:緊急事態宣言等の発令期間及び弊社が同等の対策が必要と判断した期間

ご連絡方法:弊社担当者へ携帯電話、またはメールにてご連絡をお願いいたします

郵送物等:定期的に回収し確認及び対応をいたします

広報:本対応について、弊社Webサイト及びFacebookにてご確認をお願いいたします

有事の緊急対応に伴い至らないところもあり、お取引先様はじめ関係者の皆様にはご心配とご不便をおかけいたしますけれども、何卒ご理解のうえご容赦賜りますようよろしくお願い申し上げます。

弊社全役職員一同、お取引先様はじめ関係者の皆様のご健康とご安全を願い、また今般の新型コロナウイルス感染症が鎮静し、これ以上甚大な影響がでませぬよう祈念いたしております。

以上

新年のご挨拶

謹んで新年のお慶びを申し上げます。
旧年中は格別のご高配を賜わり厚くお礼申し上げます。

おかげさまで弊社は、新年より19期を迎えております。
これもひとえに平素より何かとお世話になっております多くの皆様のご支援とご協力の賜物と社員一同大変感謝いたしております。

~ 心を豊かにする「ものづくり」と「ひとづくり」 ~

この経営理念を全社の灯台として、皆様の心の豊かさを育める企業目指して全従業員引き続き精進してまいります。

ローリングストーンズの「無情の世界」という曲をご存知でしょうか。
この曲の歌詞に

You Can’t Always Get What You Want

と、いうフレーズがあります。
『努力したからといって必ずしも成功は手に入るとは限らない』と歌われています。

さらに歌詞の続きでは 『とりあえずやってみれば」というフレーズがあります。
このストーンズの曲から

「何事もやってみないとわからない」
「やる前から諦めては何事も成せない」
「チャレンジすることでチャンスをつくることができる」
「今の時代、ムーブメントが大事だ」

そんなメッセージがこめられているのではないかと感じました。

本年も社員一同、チャレンジ精神で社業発展に専心する所存でございます。
皆様から倍旧のご指導、ご鞭撻をよろしくお願い申し上げます。
事業に関係なく、弊社もしくは弊社スタッフでお力になれそうなことがございましたら何なりと気軽にお申し付けいただければ幸甚です。

本年が皆様にとって幸多き年となりますよう心よりお祈り申し上げます。

2020年元旦

株式会社クロノス
従業員一同

年末のご挨拶

【感謝と御礼】年末のご挨拶

皆様におかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

早いもので2019年も残すところあと僅かとなりました。

本年を振り返りますと常に多く皆様のお世話になっておりまして、ありがたく感謝の記憶ばかりが蘇ってまいります。改めて感謝、御礼申し上げます。

何を取り組むかよりも、誰と一緒に取り組むかということに重点をおいている私たちにとりまして、人はかけがえのない資本であり財産であると確信しております。

本年101日より、株式会社クイック(東証第一部)のグループへジョインいたしましたので、今後はたくさんの素晴らしい仲間と共に、両社が戦略的に双方の強みを活かすことで、企業価値の向上と社会貢献を目指してまいります。

おかげさまで本年も、多くの貴重な経験の中からたくさんのことを学ぶことができました。まだまだしゃがみこみ状態ではございますけれども、チャンスをみつけてジャンプできますよう引き続き精進してまいります。

新年も誠心誠意努力していく所存ですので、より一層のご指導、ご厚情を賜りますよう、弊社一同心よりお願い申し上げます。

尚、弊社の年末年始の休業期間は下記の通りです。

(年末年始休業期間) 1228日(土)~15日(日)

新年は16日(月)1000より営業開始となります。

どうか輝かしい新年をお迎えくださいませ。

2020年の皆様のご健勝とご多幸を、皆様にとって素晴らしい飛躍の1年になりますことを心より祈念いたしております。

株式会社クロノス
従業員一同

当社の株式譲渡に関するお知らせ

株式会社クロノス(本社:東京都品川区西五反田8-1-14、代表取締役社長:月村俊之、以下、「クロノス社」)は、当社の株式を株式会社クイック(コード番号:4318 東証第一部 本社 大阪府大阪市北区 代表取締役会長 和納 勉、以下クイック社)へ譲渡し、クイックグループの子会社として企業価値向上へ尽力いたしますので、お知らせいたします。
本件により、両社は戦略的に双方の強みを活かすことで、クイックグループの企業価値向上と社会貢献を目指してまいります。

株式譲渡の理由
 当社は、2002年の創業以来「心を豊かにするものづくりとひとづくり」の経営理念のもと、システム開発事業と教育事業を中心に事業を展開し、システム開発事業ではWebや基幹システム等の受託開発を数多く手掛けてまいりました。また早くからAI技術に着目しており、顧客のAIシステム開発、導入支援に携わるとともに、同社内においてはAIを利用した人材育成に積極的に取り組む等、AIの活用にも積極的に取り組んでおります。一方、教育事業では、同社の現役エンジニアによる新卒・中途採用のエンジニア育成研修を事業化する等、順調に業容を拡大させてまいりました。

 今回、株式を譲渡するクイック社は、「関わった人全てをハッピーに」の経営理念のもと、「人材・情報ビジネスを通じて社会に貢献する」という事業理念を実現するために、「ヒト」「モノ」「カネ」、そして「情報」という経営の4大資源のなかでも、一貫して「ヒト」と「情報」に特化したサービスを提供しております。
クイックグループの事業資産を総合的に活用することで、さまざまなお客様のご要望にお応えすることで社会に貢献するとともに、「人材と情報はクイックグループに」というご信頼を築くことによって、企業価値を高めてまいります。
現在、日本国内では少子高齢化に伴う労働力不足への懸念が高まっており、現状幅広い分野で人手不足が進んでおります。このような中、人材業界を取り巻く環境においても効率的な人事管理、戦略的な人材採用をサポートするツールとしてIT・AIの活用が高まってきております。

本件により、人材・情報分野においてクイック社が培ってきたノウハウと、クロノス社が持つIT・AI分野のテクノロジーとを連携させることで、双方の強みを活かした事業戦略強化・加速させ、顧客企業の人的課題解決やIT化の推進のご支援を通じて、一層の企業価値向上と社会貢献を目指してまいります。

株式会社クイックの概要
(1)社名:株式会社 クイック
(2)所在地:
 <大阪本社>大阪市北区小松原町2-4 大阪富国生命ビル
 <東京本社>東京都港区赤坂2-11-7 ATT新館
(3)創業:1980年9月19日
(4)資本金:3億5,131万円(2019年3月31日現在)
(5)代表者:
 代表取締役会長 和納 勉
 代表取締役社長 川口 一郎
(6)グループ従業員数:1,326名(2019年4月1日現在)
(7)連結売上高:191億7,314万円(2019年3月期実績)
(8)事業所:大阪本社、東京本社、東京、名古屋、神戸、新横浜、天王寺
(9)監査法人:EY新日本有限責任監査法人

【お問い合わせ先】
株式会社クロノス 管理部 (担当:山野)
TEL : 06-6258-5865
Email: press-contact@kronos.jp

AINOW 「AIの未来予測」に寄稿いたしました

AI専門メディアの”AINOW” 「AIの未来予測」のコーナーに、弊社の社員が寄稿いたしました。

執筆者:ラーニング部 大石宏一
掲載先:AINOW 全27本!「AIの未来予測」AIアドベントカレンダー
    http://ainow.ai/2017/12/19/129679/
 

 
 

 
【お問い合わせ先】
株式会社クロノス 事業推進部 広報G (担当 : 谷本)
TEL : 06-6258-5865
Email: press-contact@kronos.jp

AINOW 「AIの未来予測」に寄稿いたしました

AI専門メディアの”AINOW” 「AIの未来予測」のコーナーに、弊社の社員が寄稿いたしました。

執筆者:事業推進部 鈴木健男
掲載先:AINOW 全27本!「AIの未来予測」AIアドベントカレンダー
    http://ainow.ai/2017/12/08/128715/
 

 
 

 
【お問い合わせ先】
株式会社クロノス 事業推進部 広報G (担当 : 谷本)
TEL : 06-6258-5865
Email: press-contact@kronos.jp

Web分析官育成トレーニング・ファンダメンタル開講

 

株式会社クロノス(東京本社:東京都品川区、代表取締役社長:山野 寛)は、「Web分析官」が社会全体として圧倒的に不足しており、インターネットマーケティングを必要とする現状に対し、Web分析官を育成するトレーニング「Web分析官育成トレーニング・ファンダメンタル」を開講いたします。

https://www.kronos.jp/lp/ga_training/

 

多くの消費者や企業が情報収集や物品、サービスの購入にインターネットを利用する現在、企業にとってWebサイトは消費者や顧客との接点として重要度を増しています。そして、接点としてのWebサイトの「作り」やその接点に顧客を誘導し、ナーチャリングする「Webマーケティング」の優劣によりWebから獲得できる成果に差が付くことに気づいた企業はWebサイトやWebマーケティングを最適化し、より効率よく、より多くの成果(コンバージョン)を得ようと努力をしています。
そうした企業としての努力を社内で担当するのが通常は広報部やマーケティング部に属する「Web分析官」とでも呼べる職種の社員であり、Webサイトのパフォーマンスの改善や、WebマーケティングROIの最大化というというミッションを持っています。

 

ところが、以下のような背景があり、この「Web分析官」が社会全体として圧倒的に不足しているのが現状です。

 

・職種として最近確立したものであり、そもそも人材の層が薄い
・日本企業の慣行であるジョブローテーションがあり、長期にわたって「Web分析」をする社員がおらず経験値が蓄積されない
・Web分析を行うツールが急速に進化するため、ついていけない

 

そうした中、以下のコンセプトで本講座は作成されました。

 

・業界デファクトのGoogleアナリティクス、及び、Googleタグマネージャをツールとして選定
・1ヶ月という短期集中型でWeb分析官を育てる講座
・受講者の前提知識ゼロからでも企業における「Web分析官」たる知識/スキルが身につく講座
・業界一流の専門家によって開発され、熟練の講師により展開される質の高い教育コンテンツ
・知識が身につくだけでなく、受講後職場で実際に成果を出せる実践的な内容

 

◆本コースの特徴:

・Google Analytics Certified Partnerの株式会社プリンシプルが監修した質の高い教育コンテンツ
・企業向けIT教育で評価の高い、株式会社クロノスがトレーニング実施を担当
・業界最大ボリューム、大学の1単位相当の約30時間の総授業時間(受講生に課される自宅での課題を除く)
・座学のみでなく、Googleアナリティクスの設定を実際に行う実技も含みます
・Googleアナリティクスだけでなく、Googleタグマネージャ操作もトレーニング対象とします
・受講生にはタグ実装実技対象として実際に機能するECサイトが一人1サイト貸与されます
・受講後2ヶ月間、プライベートな掲示板を利用し、講師に質問が出来ます。
・ファンダメンタルコースの受講者を対象に、より実践的な内容であるアドバンストコースを開講します(2018年1月の開講予定です。)

 

◆コースの概要:
  紹介ページをご覧ください。
  https://www.kronos.jp/lp/ga_training/

 

◆本コースの対象者:
・企業のWeb担当者、Webマーケター
・コンサルティング会社で、クライアント企業のWebパフォーマンス改善をミッションとする担当者
・個人で「Web分析官」を目指す方

 

◆本コースの開催要項
場所 :株式会社クロノス セミナールーム
環境 :操作用PCを貸与します。タグ実装実技対象のECサイトを貸与します。
    テキストブック:講座に含まれます。
時間 :1回7時間×4回、合計28時間
費用 :29.8万円/人(同一企業からの2名以上の受講の場合、
           10%のディスカウントを適用します。)
助成金:本講座は、人材開発支援助成金(旧キャリア形成促進助成金)をご利用いただけます。

 

マーケティングはこれまでテレビCMなどを打てば売れたマスマーケティングの時代から、主にWebを使った個人の趣味・嗜好に合わせたパーソナライズ化(ワントゥワンマーケティング)が進んできています。つまり単純に男性や女性、年齢といったセグメントではなく、時間帯やデバイスの種類、地域などの属性も掛け合わせたセグメントを個別に分析し、対策を考えなければ売れない時代になってきています。

 

分析をはじめる第一歩は情報収集です。Google Analyticsは0円でありかつ非常に高機能であることから採用している企業は非常に多く、日本の上場企業のWebサイトを見ても約3,680社の内約69%の約2,550社がWebサイトにGAを導入しています。しかし、高機能であるためか導入だけして自分たちでは運用せず、コンサルティング会社などにGAの運用を任せていることが多い事実があります。さらに自らが知識を有さず、コンサルティング会社に言われるがままになっている事例も多数聞かれます。また運用の効果が見られず、ただGAを導入だけしている企業も多数見られます。

普段からデジタルアナリティクスのコンサルティングをしているプリンシプル社のノウハウをもとに、システム開発およびIT研修を実施しているクロノスがプリンシプル社と協力し、実践的に学べる研修を開発しました。

本研修を通して、自らが知識を有し自社のWebサイトなどを運用できる人材やコンサルタントの人材を育成し、ITやWebとは無縁だった企業もワントゥワンマーケティングに取り組むことで、多くの消費者に価値が届けられる社会になればと願っています。

 

 

【お問い合わせ先】
株式会社クロノス 事業推進部 広報G (担当 : 谷本)
TEL : 06-6258-5865
Email: press-contact@kronos.jp